Cross-Column2

ラベル 社交ダンス裏論 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 社交ダンス裏論 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2005/05/09

「ランニングウィーブ」女子、首を反す?

Running Weave - YouTube



Running Weave 6:35 ランニング ウィーブ 首を返す方式



2005.05.09
「女子、首を反す」ってのは、社交ダンス界では良く言われる教え言葉ではあるが、リバテクには首を返すと一切書かれてないし、私も非常に不合理な教え方だと思う。
不自然な踊りは確かに(変に)変わって見えるから、アクロバチックな踊りを見せたいのなら、不合理な踊りは非常に重要な必要悪かもしれないけれど、ホールダンスでは、合理的でシンプルなダンスを踊って欲しいものである。
リバテクにはアライメント(つま先の向き)については記載してあるが、顔の向きについては一切書かれてない。
ここではあまり関係無いかもしれないが、せいぜい、回転量とは身体の回転量のことを言うのではなく足の回転量のことを言うことぐらいしか書いてない。上体の回転量が足の回転量が等しくなくても良いと言うことではあろうが、「首を返せ」とはあまりにもご無体な・・・

女子の顔の向きの基本
正対の時
女子の顔は基本的には男子の右肩越しの方向を見ているだろうが、姿勢の関係で左肘の方を見てる。
PPの時
女子の顔は右肘の方を見てる。
左サイドリーディングの時
女子の顔は右肘の方ではなく、左肘の方を見てるべきだ。(私見)
女子が左サイドリーディングに前進?してる時は、女子の左サイドは男子を追い越していなればならない。
もし、この追越をやらないとすると、女子の身体は男子の身体の正面に来てしまい、二人の顔はくっ付いてしまう。
女子の左サイドは男子を追い越していなればならないということをやるためには、女子は自分の右肘の方を見ながらやるよりは、左サイドリーディングの進行方向である左肘方向を見ていた方が、自然だし、歩幅も大きくなるし、ずっと自然だし、シンプルで簡単だと思う。

女子のアライメント(つま先の向き)の基本
女子の顔の向きはアライメント(つま先の向き)が変われば、首の向きも一緒に変わるべきだ。
即ち、アライメント(つま先の向き)が変わらない内に首だけ返してしまうのは、アライメント(つま先の向き)と顔の向きがバラバラになってしまい、身体がくねってしまい男子とのコンタクトを失ってしまう。
簡単に言えば、アライメント(つま先の向き)と顔の向きは基本的に同じであるべきだと私は思う。

1、PPから正対へ戻る場合

足型の初めには右肘方向を見ているが、終わりには左肘方向見ていなければならない。
タンゴのクローズドプロムナード


ワルツのランニングウィーブ
ランニングウィーブで女子は首を反すべきだと主張する女子が非常に多い。そう言う女子の多くはランニングウィーブの途中で後ろを見る。 後ろを見ながら前進するので、動きが不自然で、結果、歩幅が小さい。男子のリードがないので首が返せないと主張する女子さえ居る。
私はなんで女子の首が後ろを見る必要があるのだろうと思っているから、そう言うリードは一切してないから、私から首を返すようなリードがもし女子に伝わったとしたなら、これは私のミスリードとさえ言いたくなる。
ランニングウィーブの歩数は4歩である。
PPから始まって、正対になり、左サイドリーディングになり、正対で終わる。
ちょっと、不思議なことであるが、ランニングウィーブでは女子のアライメント(つま先の向き)は4歩とも常に中央斜め方向に向きっぱなしである。
私の考えでは女子の顔は4歩とも中央斜めに向いているべきである。 だから、首の返しは不必要ではないかと錯覚さえしてしまう。
しかし、良く考えてみると、顔は常に中央斜めに向いてが、身体が左サイドリーディングになる時、 右に向いていた顔がひとりでに左に向くから首の返しは必要ということになる。
しかし、アライメントが一定だということを忘れて、首の返しだけを考えていると、つい首は後ろを見てしまう、後ろを見ると言うことは右肘の方を見るということである。即ち、正対からサイドリーデングの時、首を返した時、後ろを見てしまっていると言うことは、右を見ていた顔が首を返しても右を見ているということで、これは首が身体に対して返ったということにはならない不思議な現象になる。
そこでランニングウィーブで女子が首を返すとはどういうことなのかということをちょっと分析しないとランニングウィーブは理解できない。
私の考えでは、首を反すことより、正対とか左サイドリーディングに進むということを意識しておく方が大事である。
これを忘れて、首を反すということばかりに意識を集中している女子は 結果的に首を反せず、常に右を見ているというか、進行方向の後ろなんかを見てたりする。
尚、左サイドリーディングも正対も女子は自分の左肘方向を見てるから、当然、左サイドリーディングから正対に戻る時は首の返しは不必要である。
しかし、ランニングウィーブの途中で後ろ(右肘方向)を見る女子はランニングウィーブの最後にも首の返しが必要になってくる、これは極めて難しいことである。
ランニングウィーブは女子は2回も首を返すのかいと私は不思議でしょうがない。
ランニングウィーブの首の返しは一度で充分、2歩目から3歩目にかけて左サイドリーディングになる時に女子は進行方向(中央斜め)を見たまま、正対から左サイドリーディングに思い切ってやれば、自然と顔は右肘方向を見ていた顔が終わりにはちゃんと左肘方向を見ているはずである。
即ち、正対から左サイドリーデングになるんだということさえ、きちんとやれば首は返っているのだ。
しかし、教室によっては、女子に後ろを向けと教えている教室もあるらしいから・・・。
デモダンスをホールに持ち込むなと私は言いたいくらいである。
が、まあ、ホールには男子もいろんな教室の生徒が居るから、女子に後ろを向かせるようなリードをする男子も居るかもしれない。だから、女子は男子に後ろを向かされるようなリードを受ければ、後ろを向けば良いし、そう言うリードがなければ、ひたすら中央斜めに向いてランニングウィーブを踊れば良いのであって、リードが無いとブーたれるのは間違いである。
因みに、私は教室では女子に後ろを向かせないランニングウィーブを習っている。
未だ、私が初心者だから、リードの簡単なやつを習っているだけなのかもしれないけど、途中で失速したり、女子と男子の顔が重なってしまうようなランニングウィーブよりはよっぽどマシだと思っている。

2、正対からPPになる場合
足型の初めには右肘方向を見ているが、終わりには左肘方向見ていなければならない。
タンゴのリンク


以下、工事中


あての無い競技会に向けて最近良くホールやパーティーで
ランニングウィーブをいろんな女(ひと)にしかけている。

ナチュラルターンの123
オーバーターンドスピンターン
オーバーターニングロック(ツーライト)
ランニングウィーブ
タンブルターン
リバースターンからスローアウェイオーバースウェイ

相手によっては私なりに上手く行くのだけど
どうしても上手く行かない相手が居る。

どうも私とは違うランニングウィーブを習っている女(ひと)には
何回しかけても上手く行かない・・・・。

ランニングウィーブとは男子が真っ直ぐ中央斜めに進んで
女子はその男子のアウトサイドに行かねばならないから
女子は男子の左の方に出て行って前進し
最後に男子のレールに戻ってくるべきだ。

女子は1歩目か2歩目にかけてか、2歩目から3歩目にかけてのどちらかで
後ろの方(女子の右肩の方)を見るべきだ。

こういう考え方の女(ひと)とは私はランニングウィーブを大きく失敗してしまう。

私が教室で習ったランニングウィーブを私なりに整理すると

ランニングウィーブとは女子が真っ直ぐ中央斜めに進んで
男子は女子にアウトサイドではあるけれど概ね真っ直ぐに
中央斜めに進んで貰えるよう腰のサイドリーデングとかに腐心すべきだ。

女子はランニングウィーブの途中で後ろを見る必要はない。
もし、後ろを見るのが正しいとすればそれはアクロバチックなデモダンス。

ホールでこうも考え方の違う女(ひと)と踊る時
私はどうしたら良いんだろうと思ってしまう。
その女の女(ひと)の通っている教室に習いに行って、
そこの先生の真意を聞くのが一番いいのだろうけど・・・・。

しかし、美学の違う先生に習いに行くってのは、お金が勿体無い(^^;

女性のなかに次のように言っている人がいると聞いたことがある。

競技のために男性が習っている教室に教室を替えると
私が今まで習っていた良いものが全部壊されてしまうわ
教室は替わりたくないわ・・・・
だいたい、あの教室のダンスは古いわ。

私も同じようなことを言い返したくなるような考えだ。

プロとか上級ならいざ知らず、
デモダンスを初心者に押し付けるなんて目立ちたがり屋の考え。
スタンダードに関してはダンスに古いも新しいもあるか
リバテクは永遠に不変不滅だあ・・・・

と、言うわけで、違う考えの人にはカップル組みの話は切り出せない。

どうして、教室によって、こんなにダンスが違うのだろう。
競技会で審査員の点数がバラけるのは当たり前のことなのかもしれない。
審査員だって、好みのダンスで無いダンスにには点はやりたくないだろうし・・・





2006.08.03

ワルツを人前で踊ったのは去年の教室主催のダンスパーティーで、競技選手ミックス戦のCD級戦である。
今年は5月14日の福井大会がスロー・フォックストロットで、6月25日の富山大会がタンゴだったから、ワルツを習うのは7ヶ月振りである。
と言ってもパートナーさんとホールやパーティーで踊ってるし、週一回の団体レッスンで他の女性陣とも踊っている。
どちらも、ランニングウィーブを入れた上記ルーテンを踊ってるから、一応このルーテンには慣れてきたと言うか、諦めたと言う気分になっている。

何を諦めたかと言うと、女子首を返すか返さないか問題に決着の付きようがないということである。
先生のお言葉では、ランニングウィーブの女子は首を返しても良いし返さなくても良いということなのだ。
「えっ、首を返させるリードもしてないのに、勝手に首を返られても良いの?」が私の本音だが、パートナーさんも団体の女性陣も遠慮会釈なくバンバン首を返して来るんだよなあ。

先生は「女子、どっちでも良い」とも言うし、「ダンスは男次第」とも言う。
この真意は何なんだろうねえ? 考えるに「女子のフォローなんか当てにするな、女子の反抗に負けないボディを作れ」が真意なのかなあと自分なりに納得というか、諦めた。
ダンスは格闘技だ・・・ワルツなんか一番ムーディと思ってるけど・・・諦めた。

要するに、タンブルターンもスローアウェイオーバースウェイも残ってるんだから、途中でスネてちゃ駄目なんだろうなあ・・・がんばるゾ。



Last updated: 2006.08.03 First updated: 2005.05.09



教え魔的社交ダンス理論
リバテク リバイズド・テクニック ボルテク 教科書 教本 教則本 図書 書籍 テキスト
Body ○ボディ ×ボデー、ボディー
figure フィガー 足型 足形
routine ルーティーン ルーチン ルーティン ルーテン アマルガメーション
Step ステップ
Throwaway ○スローアウェイ ×スローアウエイ
Oversway ○オーバースウェイ ×オーバースウエー、オーバースエー、オーバースエイ
Sway ○スウェイ ×スウェー、スエー、スエイ
Party ○パーティ ×パーテー、パーテイ ?パーティー パーチー
To ○ツー ×トゥー、トゥ、ツゥ
○ スタンダード = × モダン ワルツ
ランニング・ウィーブ
「ランニングウィーブ」女子、首を反す?



ダンス裏論の目次 | (社交ダンス sho)fc2

カテゴリ

(社交ダンス sho)Bloggerトップページ

2004/06/06

モダン種目 スタンダード種目 前進ウォーク 後退ウォーク 前進ウオーク 後退ウオーク wark

THE WALK
MOVING DANCES
The Forward Walk  (男子
 真直ぐな姿勢で立って,両膝を少しゆるめる。但し,曲げない。上体は,体重を両足のボールの上に感じるように,少し前方へ傾ける。ウォークはどちらの足から始めてもかまわないのであるが,ここでは説明の都合上体重を左足に置いて始める。 
 右脚をヒップ(腰)から前へスゥイング(振る)すると,先ず右足のポールで床に接触し,次いで右爪先が少し床からあがり,右足のヒール(踵)で軽く床をスキム(こする)する。
 右足が前へ動き始めるにつれて,左足のヒールは床から離れる。そして両足が開ききった時には,左足のポールと右足のヒールが床についている。体重を右足に移してゆくにつれて右爪先はロゥア(おりる)して,足はフラットとなる。
 体をなお前へ進めながら,左足 ポールで極く僅かに床を圧して,前へ引き寄せてくる。
 次いで左脚を前へスウイングして,上記のムーブメントを繰返す。

体重
  両足をクローズした位置からウォークを始める時は,体重は両足のボールの上にある。両足が開ききった時(the full extent of the stride)には中央(central)にあって,前足がフラットとなる時,その足の上にくる。


The Backward Walk  (女子
 真直ぐな姿勢で立って,上体と頭を少し後ろにポイズ(釣合う)する。但し,体重はウォークを始めるまで,両足のボールの上に保つ。両膝を少しゆるめるが曲げてはいけない。 体重を右足に置いて始める。
左脚をヒップから後ろへスゥイングすると,先ず左足のボールで,次いで左足の爪先で軽く床をスキムする。両足が開ききった時には,左足のボールにロゥア(おりる)。左足が後ろへ動くと,右足の爪先は床から離れ,両足が開ききった時には,左足のボールと右足のヒールが床に接触している。(体の)後退を続けながら,右足を左足の方へ引き退げると,左足のヒ-ルはゆっくり床におりる。但し、この左足のヒ-ルは右足と揃う(level)まで決しておろしてはならないことに注意。右足はヒ-ルを床に接触させて後ろへ引き始め,左足に揃う直前にボールに代わる。

体重
  左足を後退し始める時,体重は右足のヒ-ルの上に。両足を開ききった時は中央に,右足をクローズし始める時は右足のヒ-ルにも保って極く僅かにプレシュア(圧し)しながら,左足のポールで支え,全体重を左足において終る。


-109-




上記はリバテク(ALEX MOORE'S BALLROOM DANCING REVISED TECHNIQUE)の前進ウォーク、後退ウォークに関する説明です。
モダンダンス教程やボルテク(The Ballroom Technique)の説明とは異なっています。

例えば、後退ウオーク
リバテク 但し、この左足のヒ-ルは右足と揃う(level)まで決しておろしてはならないことに注意。
モダンダンス教程 ヒールは左足が右足と並ぶ時までおろしてはいけない。
ボルテク 重要なポイントは、後ろ足のヒールを非常にゆっくりとコントロールしながらロァーさせることである。

表現の差なのか内容の差なのか、説明の仕方が全然違います。
私は微に入り細に入いったリバテクの説明の仕方が好きです。
ボルテクの説明は簡明のようですが、何をどうコントロールするんだいと疑問を全然解決してくれてないので嫌いです。
モダンダンス教程の説明のし方はリバテクに良く似ているし神髄を語っているのでこれまた好きです。



スローフォックストロット:送り出す足(サポーティングフット、支持足)でカウントを取る! 社交ダンス動画



上級者は初級者にはとてもできないことをやっているもので上級者の言うことはとても理解できないことが多いです。
反対に初級者の言うことは上級者にはせせら笑うことばかりですが、初級者の頃の自分の気持ちを思い出して欲しいものです。

以下は初級のある一派(私(-_-;))が語ることなので上級者は読んではいけません!

(思い付いたことのメモの羅列)

ロアとはヒールを床におろすことであって、体重を踵に落すことではない。
ヒールは床に着くかもしれないが、体重はボールまたはトウに落すことである。
体重をいきなり踵に落すロアは様々なトラブルを生じさせる。
踵は床に着くかもしれないが体重はボールまたはトウにあるということが前バランスの神髄である。

ヒールターンのある瞬間を除けば、支持足の踵が床に付いていてもフリーフットの踵は浮いている。(つま先は付いている)
前進が続く場合はフリーフットの膝頭は支持足膝頭の前の上にあるし、 後退が続く場合はフリーフットの膝頭は支持足膝頭の後ろの下にある

両足が揃うとか並ぶとかいう場合、両足のつま先が横に揃うことを言うのか、両足の膝頭が横に揃うことを言うのか区別して考えた方が理解しやすい。
つま先と膝頭の位置関係は癖あるいは意識しているかどうかもあって個人差が大きい。
私の膝下は非常にだらしない時が多いので、つま先が揃う時、膝頭も揃っているという事はまず無い。

足をどんどん前に出せ、後ろに出せも初心者と上級者では全然意味が違うかもしれない。

・・・ブツブツ。



リバテク(ALEX MOORE'S BALLROOM DANCING REVISED TECHNIQUE)(平尾清先生著書)は現在買えません。



ウォークの後の”フェザー”に秘訣あり SF(1) | 田中英和先生のワールドダンス

スローフォックストロット(2) | 田中英和先生のワールドダンス




スキム - Google 検索

社交ダンス ウォーク - Google 検索

社交ダンス リバテク - Google 検索

ウォーク 社交ダンス sho - Google 検索

前進ウォーク 社交ダンス sho - Google 検索

後退ウォーク 社交ダンス sho - Google 検索



教科書 教本 教則本 本 図書 書籍 テキスト ブックス
教え魔的社交ダンス理論
ボールルーム・テクニック ボルテク
モダンダンス教程 若林政雄 講談社
ALEX MOORE'S BALLROOM DANCING REVISED TECHNIQUE アレックス・ムーア リバイズド・テクニック
○ スタンダード = × モダン ムービングダンス

lower ロア ロワ ロワー ロアー
リバテクの前進ウォーク、後退ウォークの説明(ALEX MOORE'S BALLROOM DANCING REVISED TECHNIQUE)
モダン種目 スタンダード種目 前進ウォーク 後退ウォーク 前進ウオーク 後退ウオーク wark



2004.06.06 初稿



モダンダンス教程 | 若林 政雄 |本 | 通販 | Amazon

モダンダンス教程 講談社
 76-77ページ 「ダンス用語解説」 (前進ウォーク、後退ウォークの説明を含む)

「The Ballroom Technique」(ボールルームテクニック) ボルテクはこの本の略称です
 6-8ページ 「チャートの読み方」 (前進ウォーク、後退ウォークの説明を含む)



ダンス裏論の目次 | (社交ダンス sho)fc2

カテゴリ

(社交ダンス sho)Bloggerトップページ

2003/11/23

1歩目

問題1 蟹股で1歩目を出してしまう
1歩目が前進の場合、あまり蟹股で足を出して欲しくない。
「1から2の間に回転」と「0から1の間に回転」は違う。
蟹股は「0から1の間に回転」で、これはリバテクには書いてない方法である。

それから、前進で足を真っ直ぐ出したくても、蟹股で足を出さざるを得ない場合の問題もある。なんちゅうか、後退者の足の抜きが遅くて、その足が邪魔という時だね。


問題2 いきなり斜めに後退してしまう
壁斜に構えて、壁斜に捨て足を出して、壁斜にナチュラルターンの1歩目を出そうと思っていたら、女子が1歩目で壁にほぼ直角の方に動いて行くので、えっ、何、これっ?(^^;
女子1歩目が後退の場合、あんまり斜め後に足を出して欲しくない。と言うか、「アライメントは壁斜めに背面してだが、ダイレクションは壁に横へ」などということはしないで欲しい。こうすべきだとどこかで習ってきたらしいのだが何か誤解してるのでは?

前進者は真っ直ぐに進みたいものだと私は思っている。このためには、後退者は前進者のために進路を空けなければならない、と私は考えている。

後退する人は前進する人に進路を空けなければならないから最終的には斜めに後退したような位置に行って欲しいが、最初から斜めに後退して欲しくない。

最初から斜めに後退されるとダイレクションが変わってしまい、物体の慣性の法則が効かなくなり勢いが失われてしまう。

「斜め後に足を出す」が不適切な言葉だとは思わないけど、説明不充分だと却って踊りにくくなる。



First updated: 2003.11.23








THE CAMP 2018 Ballroom Lecture on Moving Body Weight Before Legs by Michele Bonsignori 40:40






2nd updated: 2018.10.02








教え魔的社交ダンス理論
リバテク リバイズド・テクニック ボルテク テクニック・ブック
教科書 教本 教則本 図書 書籍 テキスト
スタンダード モダン
Direction ○ダイレクション ×ディレクション

1歩目



ダンス裏論の目次 | (社交ダンス sho)fc2

カテゴリ

(社交ダンス sho)Bloggerトップページ

2003/09/24

回転の基本(ラテン編)

ラテンでは男子はあまり回転しなくてもいいのですが、女子には回転が多いです。
回転の技術はそれなりにあると思うのですが、スムースに回転するための簡単な方法があります。

フリーハンドの肘の高さをコンタクトハンドの肘の高さと同じようにして踊ることです。コンタクトハンドは男子のリードによって持ち上げられることがありますから、その時まで両肘の高さを同じにしろとは言いません。
右手と左手の肘の高さを同じにするだけで、結構、回転がスムースにできます。身体をできるだけ左右対称にしておくと回転はスムースにできます。

回転がスムースにいくと、リズムに遅れることはありません。そして、男子に負担をかけなくてもいいし、格好も良くなる・・・。

左手をだらりと下げて、踊っている女(ひと)に踊りやすい女(ひと)は絶対にいないと私は思っています。

ルンバのファンポジションで左手を格好よくしてますよね、でも問題はその後、左手をだらりと下げていませんか????

ルンバやチャチャのニューヨークの回転の時、フリーハンドが男子にぶつかるからと言って下に下げていませんか????

ジルバで左手を下げたまま踊っていませんか????

男も体の中の筋肉を使って踊ってる時は、フリーハンドも自然と水平ぐらいの高さに上がって来てしまいますが、パーティーでそんな踊りは期待できない・・・。

まあ、適当に踊るときは、男はフリーハンドは下がっていても良い・・・何故なら、男にはあまり回転する場面がないからです。でも、女子は回転する場面が多い。適当に踊る時ほど、フリーハンドの肘の高さを意識しておいた方が、結果的に楽に踊れますよ。

尚、空手チョップを他人に与えないために肘から先はピンと伸ばさないように、力を入れないように願います。



First updated: 2003.09.24



教え魔的社交ダンス理論
Party ○パーティ ×パーテー、パーテイ ?パーティー パーチー
Jiruba ジルバ 踊り方
Rumba ルンバ
チャチャチャー チャチャ チャ・チャ・チャー チャ・チャ

回転の基本(ラテン編)



ダンス裏論の目次 | (社交ダンス sho)fc2

カテゴリ

(社交ダンス sho)Bloggerトップページ

2003/01/27

チェイス(The Chase)

タンゴのチェイスをシンプルに踊れないのはどこかがリバテク通りでないのです。その失敗をカバーするために何かを難しいテクニックでカバーしないといけません。競技ダンスでチェイスが物凄いオーバーアクションで踊られているのをしばしば見ますが、あれはどうみても3歩目のフットワークがリバテクとは違うことから生じているオーバーアクションで、私から見ると汗ぐらしくて美しくない。多くの人はこのオーバーアクションがあるから「チェイス」なんだと言いますが、もしノービス戦なら、それはチェイスではないと私なら規定フィガー違反と判定します。上級のフィガー制限無しならリバテク記載外の「チェイスもどき」を踊っても失格しないだけの話で、パーティー・ダンサーは真似をしてはいけません。・・・あああ、パーティーも足型制限無いか(^^;

タンゴでリバテク通りに踊られて無い部分は3歩目のフットワークです。

よく見かける間違ったチェイスのフットワーク・・・これでも結構上手な部類ですが。。。...
 男子 H H H WF BH BH,左BのIE
 女子 H H H BH H  BH,次に右足BのIE
これでは男子も女子も3歩目でブレーキがかかりません。

リバテク記載のチェイスのフットワーク
男子 H,H,BHのIE H,WF,BH,BH 左BのIE
女子 H,H,BのIE H,BH,H,BH 右BのIE 女子にはWFは無い!
リバテク記載のクローズド・プロムナードのフットワーク
男子 H,H,足のIE,WF
女子 H,H,BのIE H,WF

・・・以下、工事中



私はチェイスは嫌いです、回転不足でダイレクションが目茶目茶・・・団体レッスンならこれで充分とか言われるとなんか寂しい。



「ダンスはシンプルに踊らないといけませんよ」
シンキンソンがタンゴのチェイスの解説の時に使った言葉です。
相手を押したり引いたりするのはいけないと言う意味だったかなあ。

シンプルに踊るということはリバテク通りに踊りなさいと言うことだと思います。



教え魔的社交ダンス理論 タンゴ
Chase ○チェイス ×チェス、チェース
Direction ○ダイレクション ×ディレクション
足のIE BのIE インサイド・エッジ インサイドエッジ

チェイス (The Chase)


Last updated: 2010.04.27 fiest updated: 2003.1.27



ダンス裏論の目次 | (社交ダンス sho)fc2

カテゴリ

(社交ダンス sho)Bloggerトップページ

ダンスはシンプルに踊らないといけませんよ

「ダンスはシンプルに踊らないといけませんよ」
シンキンソンがタンゴのチェイスの解説の時に使った言葉です。
相手を押したり引いたりするのはいけないと言っていたような。

シンプルに踊るということはリバテク通りに踊りなさいと言うことだと思います。


シンプルダンスの基本のひとつは「ボールターン」

ボールターンのシーンは星の数ほどありますが、あなた、ボールターンができますか?
ブルースのクォーターターンズの2歩目
ナチュラルターンの1歩目。
ジルバのチェンジオブダイレクションの1歩目。
ルンバのスポットターンの1歩目
スローアウェイ・オーバースウェイの女子の右足のボールターン
ボールターンしないで、肩やら首やらばかり動かす女(ひと)と踊ってると、どうもこの人美しくないなあ・・・・。
美しく踊りたいのでしょう?
だったら、自分でボールターンの研究をしなさい。
私ゃ、そこまで面倒見切れん。


「首を返す」って変な言葉だと思いませんか。
ボルターンすれば首(鼻)の向きは変わっているはず。ボールターンをした上に首を返したら悲劇になる。
悪い首の返しをする人は逆に正しいボールターンができなくなってしまう・・・結果、力む。


ボールターンを阻害するもの
前進の時に、後ろ足を後ろに残したままボールターンしようってのはちょっと無理な話。
後退の時も、前足を前に残したままボールターンしようってのはちょっと無理な話。

女子は男子のリードの通りフォローすべきだと言う理由で足使いをしない女(ひと)が多い。
私に言わせれば逆です。
女子も積極的に足使いをしてボールターンを身に付けないと違った社交ダンスの世界に入って行ってしまいます。
上体は静かだけど下半身は超忙しいってのが上品な社交ダンスの神髄。

ダンス理論とか技術と言うのは無駄を省いてシンプルにするべきものなので
女子は何もしなくても良いなどと甘やかされてるのは返って目茶目茶損をしていると私は思う。

理論もいろいろあって、何にも知らない時に覚えるべき理論と何々を知ってて初めて成り立つ理論とが有る。
正しい順番で勉強したり覚えたり教えたりしないとあいつは口ばっかりと言う事になる。

アライメント・・・CBMで準備しておかないと・・・がに股・・・廻ろう廻ろうとしてはいけない。

「フォローしない(勝手に予定調和へ行ってしまう)P」
シンプルダンスならフォローが楽になるし、リードも楽になる、その楽になったエネルギーを他の要素につぎ込もう。



Last updated: 2003.1.27



教え魔的社交ダンス理論
ボールターン
首を返す
シンプルダンス
Jiruba ジルバ 踊り方

ダンスはシンプルに踊らないといけませんよ



ダンス裏論の目次 | (社交ダンス sho)fc2

カテゴリ

(社交ダンス sho)Bloggerトップページ

2001/09/08

タンゴのカウントの取り方(踏風)

タンゴには「SQQS」とカウントする足型が多い。
Closed Promenade や Open Promenade それに Back Corte などのベーシックフィガーが、その代表でしょう。
「SQQS」を4拍で踊るのは絶対に間違いで、6拍で踊るのが正解です。即ち1小節半で踊ります。
くどいですが「123456」で踊ります。
「12でS、3と4がそれぞれQ、最後の56がS」
間違っても、淡々と1234で踊ってはいけません。

しかるにであります、ジョンウッドがNHKの講師をしている時に言っていました。
「自分達のカウントの取り方で踊ろう」と・・・・。
「そんなアホな」であります。が、実際に彼が踊りながらカウントを言ってくれているのを聴くと「なるほどこれが芸術としてのタンゴのリズムの取り方か」と納得したものでありました。
教科書通りに踊っては芸術にならないということなのでしょうか。

芸術論はさて置いて・・・

私はクローズドプロムナードを次のように踊ります。
(男子)前の足型の終わりのカウントでロアをしておいて、右足をサポーティングフットにしておいて、左足を前に送っていきます。
「スロー」と左足を滑らせていき、「スローオッ」の「オッ」で左足の上に腰ごと体重移動し、左足体重のまま次の右足を前に出してしまいます。
第一Qで右足に体重移動しながら、女子と正対してしまいます。それのみならず、次の右足をLODの方向へ出してしまっておきます。
3歩目の左足をLODの方向へ出してしまっておきますが、体重は右足の上に立っておきます。
3歩目の足を出しているのにカウントは未だ第一Q(3)のままです。第二Q(4)ではほとんど何もしてません。
4は強いて言えばお休み、5でやっと3歩目の左足の真上に体重移動。
5で3歩目の左足の真上に体重移動すると、右足に変な力を入れていない限り、カウント5の終わりには、右足は左足にほぼ揃っているはずです。
カウント6でその揃った位置で右足に体重を入れ替えれば、クローズドプロムナードになりますし、カウント6でその揃った右足をちょっと前に出せばオープンプロムナード、ちょっと後ろへ出せばバックオープンプロムナード。
ちょっと、スタッカートなイメージだと自分では満足しています。

この私の踏風に対応するためには女子は次のように踊る必要があります。
ほとんど男子と同じなのですが、ポイントは2歩目第一Qの左足の上で男子に正対を完了しておくこと(首は体にくっついたものなので無理に顔を返さなくても首の向きは変わります)。
そしてこの2歩目第一Qの左足の上で3歩目の右足をLODの方へ出してしまっておくこと、
でも体重は2歩目第一Qの左足の上のまま。第二Q(4)ではほとんど何もしてません。
4は強いて言えばお休み、5でやっと3歩目の左足の真上に体重移動。
5で3歩目の左足の真上に体重移動すると、右足に変な力を入れていない限り、カウント5の終わりには、右足は左足にほぼ揃ってしまいます。
で、カウント6で男子がその場で体重の入れ替えをすればクローズドプロムナード、6で男子が足を動かしたらオープンプロムナードか、バックオープンプロムナードになる。

バックコルテ(Back Corte)でも私は同じタイミングでやっている。
即ち、4は強いて言えばお休み、5でやっと3歩目の左足の真上に体重移動。
6で足の踏み変え。

ちょっと、リバテク風ではありません(^^;

リバテク風の踏風があります。
私の踏風との差は第二Q(4)で3歩目の男子左足、女子右足に立ってしまっているということです。
大抵、勢い余ってカウント5で4歩目に立ちきってしまう。
カウント6が余ってしまう・・・この余った6で次の足の準備をするのだと私の団体レッスンの先生は言うのだが、私は私の踏風が身に染み込んでるものだから、なかなか踏風を変えられない。

ああ、また団体レッスンの爪弾きものになるのだなあ。



教え魔的社交ダンス理論
Figure ○フィガー ×フィギュア
Step ステップ 足型 足形
lower ロア ロワ ロワー ロアー
○ スタンダード = × モダン
リバテク リバイズド・テクニック ボルテク 教科書 教本 教則本 図書 書籍 テキスト
スタンダード モダン

タンゴのカウントの取り方(踏風)



Last updated: 2001.09.08 First updated: 2001.09.08



ボルテクNaturalTwistTurnDanceFloor

Tango.abc:タンゴ・ベーシック・フィガー:カテリーナ・アルゼントン:社交ダンスYouTube動画

ダンス裏論の目次 | (社交ダンス sho)fc2

カテゴリ

(社交ダンス sho)Bloggerトップページ

2001/05/18

ルンバのカウント1は休めか?

「ツースリーフォアワン」
「ツースリーフォーワン」
「ツッ・スリー・フォーー」

いずれも私は気にくわないのです。「ルンバの1の音が無音だから、1は休めだ」という意見からして納得できない。

大体だなあ、音楽ちゅうもんは(4拍子の曲なら)1234・1234と演奏されているの!! 2341・2341とは演奏されてないの!!・・・と私は思っている。
だから、「ルンバもチャチャも1を起点に踊らなくちゃ芸術にならない」と私は主張したい。 所謂、フレージングをもっと大事にして欲しい。

団体レッスンの初級のとりあえず踊れればコースなら、234ー・234ーも止むを得ないかなあと思いますが、中級や上級で、音楽がかかっているにも拘わらず、先生に「234ー・234ー」なんて、カウントを発声されると私は気持ちが悪くて、とてもとても踊れません(^^; 仲間には根性なしと言われているのが辛い(^^;

スタートで女子は右足体重で左足を後に出している。それにふさわしい男子の態勢は「左足体重・右足前」のはず。しかるに、「男子 左足体重・右足後」から、男子、右足を出して、女子それを見てから、体重左足に移す・・・なんてのは、女子を最初から音痴と決め付けているような踊り方だと思いませんか・・・(^^; ....

チャチャで「4と1」からスタートするのも私には調子が悪い。
「ワルツで捨て足するのと一緒だ」と言われるとそれまでなのですが。

ルンバを「1234」とか「1&2&3&4&」とカウントしながら踊れば、音はずしは多分無くなるのではないかと思っています。その前にルンバを聴きながら正しくタクト「指揮棒」が振れるか・・・なんちゃって。

カウントの取り方1つで踊りの世界は月とスッポンほど変わってしまう・・・(^^; ....
もっと、もっと、二人で同じ音楽を感じてから、動き始めたいものだ。

さて、ルンバのカウントが取れるようになったら、カウント1では何をするのかが問題ですが、それについては下記などを参考にして下さい。

「1」の音はステップしないが重心を移動してヒップアクションを起こしたり、身体をストレッチしたりと上体は踊り(動き)続ける。 - Google検索

カウント2の頭で体重を乗せるためにカウント1の終りの部分から足はステップしていきます。 - Google検索



よく学びよく遊べルンバのカウントについて



教え魔的社交ダンス理論
To ○ツー ×トゥー、トゥ、ツゥ
Rumba ルンバ

ルンバのカウント1は休めか?



Last updated: 2018.03.26 First updated: 2001.05.18



ダンス裏論の目次 | (社交ダンス sho)fc2

カテゴリ

(社交ダンス sho)Bloggerトップページ

2001/01/16

ミニ・タイト・スカートでタンゴが踊れるか

割れ目の無いロングタイトとは踊ったことが無いけど、ミニ・タイト・スカートならスタンダードも踊れます。ミニ・タイト・スカートでもタンゴが踊れたら、普段着でもタンゴが踊れるということで若者にも受けるかもと思います。私が若かった30年前はミニ・タイト・スカートでタンゴでもワルツでも何でも踊っていたのだから・・・。レベルが違うといえばそれまでですが・・・。

タンゴはなんとなくお互いの足の食い込みが深そうだけど、タンゴでは意外と食い込みは要らないと私は感じています。何故なら、タンゴでは捻じれのせいか、最初から両足が最初から前後にずれているから、両足が揃った時でも、そんなに食い込ませる必要がない。それとタンゴにはあまりロアが無い。

タイトで踊りにくいとすればワルツの方が踊りにくいのではないでしょうか。ワルツでは足を揃えるときは両爪先が揃うようにするので、そこからのロアでお互いに膝を前に出すとなると、嫌でも食い込むからです。で、ミニ・タイト・スカートの女(ひと)とワルツを踊る時はロアをあまり強くせず、腰高でひたすらドライブで楽しむようにしてます。ミニ・タイト・スカートでお尻を突き出し突き出し踊るのは景観破壊の公害かも・・・。で、ミニ・タイト・スカートのほうが圧倒的に自分のチェックができると思うのです(^^;

タンゴにも人によっていろいろ好みがあるようで、後ろ足を真っ直ぐ伸ばせとか、椅子に腰掛けるようにとかの意見もあるようですが、私の好みでは後ろ足は伸ばすなだし、椅子に腰掛けるようなのよりは、腰高のタンゴの方が好きです。(by レン・スクリブナー) とか何とかいいながら、ミニ・タイト・スカートがまくれ上がって行くのは所謂一つの快感ってやつかも・・・(^^;



「チークでタンゴが踊れるか」について

男子、女子の腰に手を廻し、女子、男子の首に手を廻し・・・所謂、チークででタンゴが踊れるかについて、論じたい。あはは、別に論じるほどのものじゃないだよね、ただ、こう言うスタイルで女子に踊ってもらえるかどうかが大事なんだよね。・・・私は男冥利につきると思っているのさ。



教え魔的社交ダンス理論
○ スタンダード = × モダン
Tango タンゴ
ミニ・タイト・スカート

「ミニ・タイト・スカートでタンゴが踊れるか」について



Last updated: 200?.??.23 First updated: 2001.01.16



ダンス裏論の目次 | (社交ダンス sho)fc2

カテゴリ

(社交ダンス sho)Bloggerトップページ

2000/11/27

ロボット歩き(側対歩)

ダンスでウオークの練習をする際に、普通に腕を前後に振って前進してみろって言われることがある。普通に歩けば、右足が前進するときは、左腕が後ろに降られるはずで、手と足は互い違いに振られるはずである。こんなことは無意識にやれば簡単至極なのであるが、ダンスの動きとして歩いてみると意外とロボット歩きになって、先輩達に笑われる。後退ウォークになっては、もう絶対と言っていいほど、ロボット歩きになる。

幸い、スタンダードでは両手を前後に振って動く必要はないので、ロボット歩きだろうがなんだろうがこんなことは余り気にしない方がよい。が、どうしてもロボット歩きになってしまうのが嫌だという人は、次のようにやれば、ロボット歩きは簡単に直せるので、試して下さい。

普通に立って、手を振りながら、その場足踏みをやります。これは腕の振りは簡単に自然に互い違いに振ります。その場足踏みを何回かして、そのまま歩き出します。腕の振りを間違えることは、余りありません。何歩か全前進したところで、またその場足踏みを何回かします。そしてそのまま腕を振りながら、後退を何歩かします。多分、簡単に腕の振りは正しく互い違いに触れるはずです。ロボット歩き脱出に困ったときは試して下さい。



骨盤歩行



教え魔的社交ダンス理論
○ スタンダード = × モダン

ロボット歩き(側対歩)



First updated: 2000.11.27



ダンス裏論の目次 | (社交ダンス sho)fc2

カテゴリ

(社交ダンス sho)Bloggerトップページ

2000/11/23

私のジルバ感


ベーシックステップ(フォーラウェイロック), チェンジオブプレイス 〜ゼロから始めるカジュアルボールルームダンス【ステージ6】ジルバ ① by Flow Dance Company / 竹田マサフミ&諒子

2:31 ベーシックステップ(フォーラウェイロック)
 カウント5の足のヒールは着床させない方が良い。







ジルバ、35年前、学生だった頃の「いーちに、いーちに」とカウント(2歩)するあの微妙なタイミングは、もう、身体が忘れてしまっているので、ここでは割愛。

私の知ってるジルバは6カウントで踊るもので3種類、4カウントで踊るものは1種類、カウント無視のもの数種類。最後のカウント無視のものの中には良くも悪くも奥の深いものがあるようです。が、これもここでは割愛します。

大きく分けて4種類ですが、それに各人の個性とか、男子休憩用とか、もうむりやんこ流とか、女子におまかせ流とか、よくわからんがとにかくがんばろう流とかの要素が加わって、いろんなジルバが出来上がるかと思います。(とりあえず自分の世界のことで喋ります。多少のこじ付けや独断偏見があると思います。私としては力作のつもりなのですが、読まれなくても恨みません。)


        リズム (カウント)
1.入門者用  QQQQQQ  (1)(2)(3)(4)(5)(6)
2.多数派流  SSQQ  (1  2)(3  4)(5)(6)
3.教科書流  SSQQ  (1  2)(3  4)(5)(6)
4.4カウント QQQQ    (1)(2)(3)(4)


団体レッスンでは「1で足を横に開いて、2で残りの足を揃えて来て、チョン」と習い始めます。当然始めて習うわけですから「1で足を横に開いて」と言う所で、即ちカウント1で体重移動してしまっておいて、次の2でどうするのかなあと待っています。(ここでもう体重移動してしまっているという事が多くの場合一生続きます) そして2チョン。
3、4も同様。
5はわかりやすく1と同じ歩幅でフラット。(バックバランスで前足が宙に浮いてしまう人が多い)
6の足に乗り返すのだが、乗りきれない。そして、あわてふためいて1へ。
あわてふためくもう一つの理由はやっぱり6カウントということでしょうか。普通のダンスの基本ステップは一小節なのですが、ジルバは一小節半なのです。ブルースもこの点ではやはり難しい部類のダンスになります。馴れないリズムで本当にまごつきます。

踊りこんでいくうちに、1チョン2チョン56というのから、SSQQと動くようになります。しかし体重の乗り方はカウント1で乗ってしまうというところが入門者用とほとんど変わりません。5の歩幅が大き過ぎるとかヒールまでついてしまうというところも改善されないまま、ジルバの講習は終ります。競技選手になったとしても、多くの場合もう二度とジルバを習うことはなく多数派流に磨きをかけていきます。

三番目の教科書流。
第1Sは第1拍でポイント、第2拍でフラットにし全体重をかける。
第2Sは第1拍でポイント、第2拍でフラットにし全体重をかける。
第3歩はしっかりと床を捉えるがHは床につけない。
第4歩で前足に全体重を戻し、フラットにする。

さて、多数派流では第1拍と第3拍で体重移動してしまう。対して教科書流では第2拍と第4拍で体重移動する。「この差はおおきいよお」であります。体重移動のタイミングが確実に1拍違います。男女間にこの差があるとき、皆はどうしてるんだろう。教えて欲しいところです。が、私のジルバがおかしいのかもしれない。恥かしくて聞けない。私の永遠の課題です。


カウント2で乗るというのはとても簡単には説明できない。
それでも敢えて書くなら、とても・とても くどくなりますが・・・。


前のカウントの6で第1歩の足を少し出してしまっておいて、
カウント1で6の足の足の裏をしっかり使って身体を送ります。
カウント2は乗るだけですが次の送りの準備をしておきます
というかカウント2の間に第2歩の足を少し出してしまっておきます。
(回転のないベーシックではもとの足に戻るだけです)

カウント3で第1歩の足の裏をしっかり使って身体を送ります。
カウント4は乗るだけですが次の送りの準備をしておきます
というかカウント4の間に第3歩の足を少し出してしまっておきます。

第3歩は決して大きく開いてはいけません。第3歩のつま先は第2歩の土踏まずぐらいの所に置きます。勢いで多少歩幅が大きくなるかもしれませんが。そして第3歩で大事なことはしっかり体重移動することも大事ですが、次の第4歩に体重移動する準備を身体の中でカウント5の間にしておくと言う事です。

カウント6は乗るだけですが次の送りの準備をしておきます
というかカウント6の間に第1歩の足を少し出してしまっておきます。
カウント1で第1歩が出てくるようではカッタルイです。


「次の送りの準備」というのはワルツで言えばロアのことかな。でも、ワルツではないからロアではない。

「次の足を出しておくが」と書いていますが、重心はちゃんとサポーティングフットの上にあります。決してふらついてはいけません。あせってもいけません。ゆっくりゆっくりです。

空いている女子の左手は慣れるまでは下げない方が回転しやすいです。廻りが許すなら左手はほぼ水平のままにしておいたほうが良いかと思います。ダンスで回転するときは、両肘の高さを同じにしておいた方が、バランスが良くなると言うことは、種目を問わず念頭に置いておいた方が良いようです。



ジルバは第2と第4拍にアクセントのある曲の方が良いそうです。つまりカウント2で乗るほうがソウルぽくって良いと言う事なのだと思っております。



回転のある足型については女子はもっと大変です。1歩目で回転してしまっておいて2歩目は単に後退というのがあります。それも本当に基本的な足型に・・・。(チェンジオブプレース、クレードル、アメリカンスピン)

1で廻って2で足りない分廻ってなんてのは情けない。1の足を出すときにもう既に足が回転方向に向いてがに股になっています。そういう女(ひと)は、たいてい、男子をてこにして廻ります。自力で回転して欲しいものです。


この1歩目だけで180度回転するというのは、ものすごく大事な技術です。この技術を掴めば、ルンバもスタンダードもきっと良くなるでしょう。(多分(^^;)

1歩目で回転をほぼ完了する為にはカウント6でしっかり態勢を整えておく必要があります。この態勢を整えるということの為に不要とも思える56があるのだと思います。
6から1の間に何をすれば1歩目だけで回転できるでしょう。大いに自分で研究してみて下さい。

「いーちに、いーちに」とカウントするジルバはこの意味で非常に難しかっただろうと思います。昔の人は偉い。


昔、ミニ・タイト・スカートが流行っていました。
ミニ・タイト・スカートでは脚を開けません。
このことが上手にジルバを踊るのに都合が良かったのかもしれません。
不思議なんですが、歩幅は小さくても大きく踊れる時が カイカーン。
ジルバでも何でも歩幅が大きすぎるというのは万病の元です。両膝をくっつけたまま踊ってみて下さい、きっと何か得るものがあると思います。


ジルバで、大股でしかも蟹股で出てくる女子を真正面から見る時、私は百年の恋も
冷めてしまいます。お猿の籠屋(かごや)?を見てしまったとか・・。


 ジャイブの曲が入っても私はジルバしか踊れないのですが、極、希にジャイブを踊る女子がいます。それも下手くそなジャイブを・・・。上手だから許されるかと言えば、私は許せないと思っています。リード&フォローのなんたるかを心得ない人だと思っています。さもなくば「私はもう貴男なんかとは踊れない」という意思表示なのかもしれない・・・うん、きっと、そうに違いない。


遅めのジャイブとか4カウントで踊れば良さそうな曲を6カウントで踊ると、多分、目茶目茶遅いジルバになると思います。私はこれを名づけて「スロージルバ」といっておりますが、これはこれで、ものすごくムーディーですよ。


最後になりましたが「4カウントで踊るジルバ」については、私は踊れません。昔は4カウトも6カウントも両方踊れたのですが、6カウントが身体に染み込んでしまったのか、4カウントでは踊れないのです。・・・(^^;(^^;(^^; 関東のジルバの主流は4カウントジルバだと感じていますが、もう私は関東に行くと悲惨です。



First updated: 2000.11.23



教え魔的社交ダンス理論
Jiruba ジルバ 踊り方
Rumba ルンバ
Figure ○フィガー ×フィギュア
Step ステップ 足型 足形
○ スタンダード = × モダン
教科書 教本 教則本 図書 書籍 テキスト
ミニ・タイト・スカート

私のジルバ感



ダンス裏論の目次 | (社交ダンス sho)fc2

カテゴリ

(社交ダンス sho)Bloggerトップページ

2000/11/18

骨盤歩行

骨盤歩という人間の歩き方に関する研究用語です。この言葉は "伊澤式" スポーツダンス学習法 (白夜書房) ¥1800のP172にでてくる言葉です。goo の検索でも2件しか表示されなかったです。(2003.7.23 伊澤式が正しいのに誤った表示をしていると指摘してもらったので訂正しました・・・ご指摘感謝申し上げます)



普通の歩き方          骨盤歩

     前足          前足
     ┌┐          ┌┐ 
     ││          ││ 
     ││          ││
     └┘          └┘


つま先がいつも身体の           つま先はいつも身体
正面を指している。            の正面を指している
骨盤もいつも身体の            わけではありません。
正面を指している。            ボディターンに伴って、
                     つま先は身体に対して
                 /\  外を向いたり、内を向
                / ○\ いたりします。
┌──────┐       /   / 身体もつま先もあっちを
│○ 骨盤 ○│      /   /  向いたりこっちを向い
└──────┘      \○ /   たりします。
               \/    そこを旨く調節すると
                     ボディ全体の動きは
                     真っ直ぐにダイナミッ
                     クに動けるようになり
                     ます。

 ┌┐            ┌┐
 ││            ││
 └┘            └┘
 後足            後足




「普通の歩き方は骨盤が正面に向きっぱなしで、強いスウィングが生まれない。骨盤歩は骨盤の向きが一歩ごとに変わり、強いスウィングが生まれる。」と伊達先生の本には書いてあります。


私にはスウィングというイメージがわからないので次のように骨盤歩を理解しようと思っています。

股関節は解剖図によると骨盤の両端にあるようです。私ので左右の股関節の距離は約20センチ以上。骨盤を正面に向かせぱなしで歩くとこの20センチの幅を有効に使えません。骨盤歩を応用すると20センチは無理としても10センチぐらいは歩幅を広げるのに役に立つのではないかと思っております。これにドライブの技を加えると更に歩幅を広げるのに役立ちます。


「股関節を折る」という考え方があります。「股関節を上下に折る」だけに注目しがちですが、股関節にはもう一つの運動ができるのです。それは大きな水平方向へのねじれを股関節には作る能力があると言うことです。足首の関節も膝の関節も前後、上下方向には良く曲がってくれますが、「ねじる」と言うことでは、あまり貢献はしてくれません。よく骨盤を開くとかのアドバイスを聞きますが、骨盤を開いたり閉じたりなんかは物理的には不可能です。ものの例えなのでしょうが、強いて言うなら、両脚の股関節の部分でつま先や足を外に向ければ、骨盤を開く? 両脚の股関節の部分でつま先や足を内に向ければ、骨盤を閉じる? などと私は理解しています。

股関節のねじれを身体や脚と連動させてコントロールすることができれば、膝はそんなに前後に開かれなくても歩幅は十分に稼げると思っています。膝を広げなくても歩幅が稼げるので、ダンスパーティーぐらいの歩幅ならこの骨盤歩で十分に歩幅を稼げます。ロアを少なくしても普通の歩幅なら簡単に出せます。この股関節の捻りのコントロールは回転にも旨く作用してくれます。

股関節を捻るとき、股関節が折れ過ぎてるのは私は拙いと思っています。股関節の付け根を中心に身体の上方面と下方面は1本の回転の軸が通らなければならないと考えているからです。真っ直ぐに前進し続けるときでも、身体には軸ができなければならないと言うのが、歩行学で言う骨盤歩という考え方のようですが、社交ダンスでは、これに回転が加わるので、軸という言葉はより一層意味を持ってきます。軸は普通曲がっていてはいけません。かと言って、カチンカチンなのもいけません。「股関節を折れ」とのアドバイスは、ここいら辺も、考慮に入れながら、研究すべき課題だと思います。

身体の進行方向に対して、股関節をどう捻っておくかとか、逆の見方をすればボディをどう進行方向に対して捻っておくかがポイントだと思っています。(つま先のアライメントをいう場合、足首を捻ってアライメントを作ってはいけないと言うことではないかと私は理解しています。)

まあ早い話が、私の踊りは腰高です(^^; 野球でもなんでも腰高だと避難され続けてきました(^^;
膝が堅いとか、足首が使えないとか・・・要するにロアが下手なのですが・・・。
で、こんな私が歩幅を稼ぐのに研究した結果が、何か骨盤とか股関節に期待した方がいいみたいということになりつつあります。「重心を低くする」は「重心は安定」さえすれば良いので、「重心が低すぎるのは反って動きにくいです。」

「楽して大きくゆったり」が私の社交ダンスの目標でありますので、「骨盤」と言う言葉を手がかりに今後も研究?していきたいと思っています。


(私の拙い骨盤歩の図では、これは「ロボット歩き」と同じではないかとの指摘を受けそうなので、この点についてはいつか稿を別にして書いてみたいと思っています)



ロボット歩き(側対歩)



教え魔的社交ダンス理論
Body ○ボディ ×ボデー、ボディー
股関節 歩き方 ウォーキング
Party ○パーティ ×パーテー、パーテイ ?パーティー パーチー
Swing ○スイング ×スウィング、スィング
骨盤歩行



First updated: 2000.11.18




ダンス裏論の目次 | (社交ダンス sho)fc2

カテゴリ

(社交ダンス sho)Bloggerトップページ

2000/11/05

カルチャーショックダンス集

もう、どう少なく見積もっても、1000人以上の人と踊り、何万曲も踊っただろう。
その中で想い出のダンスと言えば、ダンスにおけるカルチャーショックと言っても良いものがやはり印象に残っています。本当にいろんなタイプの社交ダンスがあります。


雲の上をフワリフワリと踊ってるような快感に充ちたワルツを踊ってくれた教室の大先輩の競技ダンス女子選手


「脚を相手の身体の下へ入れて」を真剣に教えてくれて、ブルースの一体感を教えてくれた競技ダンス女子選手


スタンダードもラテンも1グラムの力も感じさせなかった羽毛のように軽かった競技ダンス女子プロ選手


ルンチャでは男は壁になれと100トンの圧力をマジにかけてきた元競技ダンス女子プロ選手


格闘ダンスも楽しいと思わせてくれた体力スタミナ抜群のどこかの教室の女の子


「蝶のように舞い、蜂のように刺せ」とボクシングのフットワークのような身軽な素晴らしいシャドーの見本を見せてくれた元競技ダンス男子プロ選手


ルンバで身体の軸の中心が1ミリもずれずに回転してたロシアのあの娘(日露(日本・ロシア)国際親善ダンス交流会)


私のようなものでも女子にライズロアを合わせて貰うと実力以上に優雅且つ大胆なワルツが踊れるんだとわからせてくれた女子(2002.07.07 江坂・ソシアルプラザ)



2000.11.05 初稿



教え魔的社交ダンス理論
カルチャーショック
○ スタンダード = × モダン
ワルツ
ブルース
Rumba ルンバ チャチャ
shadow シャドー シャドウ ソロ

カルチャーショックダンス集



ダンス裏論の目次 | (社交ダンス sho)fc2

カテゴリ

(社交ダンス sho)fc2のトップページ

2000/08/29

漫画で見る「ワルツのナチュラルターンの極意」

漫画家 君村倫子 先生の月刊ダンスファン誌の人気漫画「おしゃべりDANCE」 ワルツ ナチュラルターン Waltz natural turn
2000年8月28日 君村倫子先生より掲載の許可を頂きました。



私は特に2コマ目の漫画(個人レッスンを始めた頃=膝が蟹股)が、ものすごく気に入っています。コモンフォルト(初心者なら誰でもが陥りがちな欠点)を見事に描写していると思うからです。
ポイズの差こそあれ、男子も女子も後退して内回りする時もいろいろなことに気を付けていなければなりません。この2コマ目の漫画の女子の欠点とか気をつけるべきことなど私の意見を書きます。


先ずこの女性の素晴らしいところ

○1歩目左足に乗った時はもう右足をひいている。
○男子が通れるように右サイドを空けている。
この二点について漫画上の先生にクレームを付けられていますが、まあ、この程度できればいいのかなです。が、最高に素晴らしいのは、右足をひいているのに体重がまだ左足のボールに維持されている点です。これならドライブもかけられるかなと私は見ています。
○もう一つこの女子の素晴らしいところは、女子の右ひじが突っ張っていないと言うことです。その結果、女子の頭が男子の頭の位置より左側にキープされています。女子が自分の右サイドを男子のセンターに押し当てようとすると突っ張ってしまうと私は考えています。男子も女子も自分の左サイドを相手に与え、右サイドのことは相手に任せましょう。


次に作者さんも言ってらっしゃいますがこの女子のちょっと拙いと思われるところ

○蟹股はいけない。
○左肘がちょっとだけだけど落ちている。
○左足のアライメントが進行方向に沿っていないで外を向いているから回転に無理が来て汗をかいている。
○二歩目のアライメントは「LODに向けて」であるから、右足の爪先のアライメントはもう少しLODに向けた方が良い。
○身体の回転が早すぎるせいか顔がもう既に男子の方に向きかけている。
 多分、この女子の3歩目は綺麗に揃わないだろうと予想されます。内回りの人は身体の回転は遅くなければならないから、顔はもう少しの間、元見ていた方に向けておいた方が良いと思われます。


以上、ホールの教え魔からの意見です。


君村倫子先生が、「おしゃべりダンスselection」って本を個人出版の形で作られました。(全138ページ)(部数が少ない:限定500部 あっという間に完売済み) 月刊ダンスファン誌に連載されてる「おしゃべりダンス」から42編ピックアップ&そのストーリー漫画(31ページ)が収録されています。
本の表紙と裏表紙はフルカラーで、表紙の絵は、Aちゃんと早苗ちゃんのルンバの情熱的な?ワンポーズ、裏表紙は、K子ちゃんと謎のグラサン男が踊ってる絵で、両方ともあちこちのホームページを飾っています。




君村倫子先生の作品は月刊ダンスファン誌の人気漫画ですが、他にも見つけました。
 「伊澤式スポーツダンス学習法」白夜書房 \1800-







First updated: 2000.08.29



教え魔的社交ダンス理論
Waltz ワルツ natural turn ナチュラル ターン
漫画 画像

漫画で見る「ワルツのナチュラルターンの極意」



ダンス裏論の目次 | (社交ダンス sho)fc2

カテゴリ

(社交ダンス sho)Bloggerトップページ

2000/08/27

リード

リード&フォローなんて最初からできる訳がない。
最初は馴れ合いのダンスをするしかない。
お互いに相手に合わすしかない。
そういうものだと思います。

競技ダンスとかデモダンスとか特定の相手を決めて練習する時はそれなりの練習方法があると思いますが、パーティーやホールで踊る相手が替わる場合は、練習ではなく即実践です。しかも、打ち合わせ無しです。こういう場合はお互いに慎重にやらないとうまくいきません。

以下、男子の考え方を私見で申し上げます。

男子は手を使おうが口を使おうが兎に角リードしなければなりません。が、リードができないときの次善の策は男子が女子に合わせてみてはいかがでしょう。プロ教師会のメダルテストの初心者クラスを見ていますと、歩幅もスウィングも先生は女子生徒のレベルで踊っておられます。2-3ケ月は練習しているはずなのに、先生が女子生徒をリードしきれているようには見えません。あくまでも先生が女子生徒にあわせ、生徒の踊りの邪魔をしないように、そしてところどころ二人の踊りが醜くならないように先生が頑張っている。(と私には見える)

ホールとかパーティーでこれを応用してみよう。(初心者スタンダード)

先ず、男子は心を落ち着け、広い心を持つようにする。決して焦らないように。
決してリードしようとは思わないこと。

スタートではたいていの初心の女子は勝手にスタートしようとするから、そのタイミングを計る。たいてい読み損なって引っ張られるでしょう。あわわと言って付いて行くと今度はとんでもなく小さい歩幅をされて思わず女子の足を踏み潰しそうになってしまうでしょう。その不自然さたるや初めて組んだ相手のときは全く予想がつきません。高級なリード技術を持っている人でもスタートのリードには相当神経を使うらしい。なぜなら高級な技術も初心者には全く通じないからです。もうひたすら男子が女子に合わすしかない・・・引っ張られないように。スタートする前に僅かでも充分にロアするとか、CBMを加えるとか、コツはあるにはあるようなのですが。

中級ぐらいの女子になれば、少しは男子のリードを感じてスタートしてくれる女子もおられますが、最初の一回からスタートを旨くできることは稀である。やはり、男子も女子の動きを感じながらスタートしないといけない。

兎に角女子にあわせまくる。リズムも歩幅も合わせまくる。人とぶつかるから角度だけはさりげなく気をつけるべきでしょうが、兎に角あわせまくる。やがて、女子のタイミングがわかってくるから、今度は男子がタイミング良く女子のタイミングに自分タイミングを織り込んで行く。1曲の終わり頃までにはなんとか少しは自分のタイミングで踊れるようにはなりたいものです。(^^;

でも、何が何でもリードするぞって言う強い意志が必要なのかもしれません。

スタンダードのリードの奥義のひとつを教えて貰いました。男子の右腰を女子にあてがい、右太股を女子の左太股に常にコンタクトさせていくんだとかだそうです。



2009.11.07 追記

「女子に付いて行く」という作戦は今でも私には大事な作戦です。
付いて行かないと転びそうだ
付いて行かないとコンタクトが外れ、その後のリードが難しくなってしまいそうだ付いて行かないと女性に力まれてしまいそうだ

とは言ってもリズム(カウント)だけは外したくないは昔も今も私の最大の拘りです。

以下、工事中





2019.06.06 追記


柳橋慎太郎・久美子組「ダンス3つの“本当のところ”」③リード&フォロー


2000.08.27 初稿


教え魔的社交ダンス理論
Party ○パーティ ×パーテー、パーテイ ?パーティー パーチー
Swing ○スイング ×スウィング、スィング
lower ロア ロワ ロワー ロアー
○ スタンダード = × モダン

リード



ダンス裏論の目次 | (社交ダンス sho)fc2

カテゴリ

(社交ダンス sho)Bloggerトップページ

2000/08/26

相手の足を踏むと言う心配

ブルースとワルツの足型を覚えた程度の初心者さんと踊ったことがあります。
当然、ちまちまと踊ってくるので、どうしたのって尋ねました。

「まだ、習いたてなので皆さんの足を踏むので、心配です」との答えが返ってきた。

「ああ、そうね、踏むのはまずいね、でもね、女子は男子に踏まれるよりは、踏むほうが上手なんですよ」
「ええ?」
「踏まれると言うことは男子より先に着地したと言うか、先に体重移動してしまったと言うか、つまりフォローしてないと言うことになります。」

と、相手を煙に巻いておいて、

「ダンスでは後退するときもあれば前進するときもあります。後退するときは 踏まれることはあっても、相手の足を踏むと言う心配は普通ありません。踏むとしたら自分が前進のときだよね。どうしたら、相手の足を踏むか実験してみましょう。試しに貴女が前進するとき、私の足を踏むつもりで踊って下さい」

へへへ、踏まれずに済みました。

相手の足を踏むためには相手の足が着地するまで待ってなきゃあならない。それだけサポーティング・フットにいなければならない。まあ、10年以上踊ってりゃあ、これぐらいは朝飯前、しかし、初心の男子なら踏まれてしまうのかなあ・・・。もしそうなら、それは何故か?後退するときに相手に足を踏まれないようにするときはどうすればよいか?そりゃあもう簡単、下げた足への体重移動を前進してくる男子の足のそれより遅らせれば良い。男子がムービングフットを滑らせている間は女子も足を滑らせて行きます。この滑らせができる為には、サポーティングフットに体重が維持されていなければなりません。このことによって着地を男子より遅らせることが出来ます。男子が出てくる分後退すれば良い。えっ、それも難しいだって・・・。それなら、後退の足をもうちょっと後ろに出しておけばよい。足といっしょに体も流れていってはいけませんが・・・。

足を出すなはあまり当てにならない格言かも・・・。まあ、いろいろ意味があるからね・・・。

この方法の効用にもうひとつ良い事があります。
つまり、私の足を踏もうとして、彼女は爪先をきちんと私の方へ向けて足を出して来るのです。
爪先が私のほうを向くと言うことは、ボディも私の方を向くと言うことで踊りやすくなりました。相手の足を踏むまいとして、爪先を外に向けて踊ってる女子を稀に見かけますが、あれはどうみても蟹股に見えたりして拙いと思っています。爪先が相手のほうに向かないと言うのは、諸悪の根源ではないかと私は考えているからです。

話を横道にそらしてしまいました。


sho: [Dancenet-ML:0433] Re: やはり予想通り

ワルツなら
> カウント1の間に2の足を出してしまう
> カウント2の間に3の足を出してしまう(あるいは揃ってしまう)
> カウント3の間に1の足を出してしまう

で、スロー・フォックストロットなら
予備歩の方法にはいろいろあるようですが・・・

カウント12の2で予備歩を出してしまう
予備歩で(カウント34の4で)次のSの足が出てしまっている
カウントSの終わりには第1Qの足が出てしまっている
カウント第1Qの終わりには第2Qの足が出てしまっている
カウント第2Qの終わりには次のSの足が出てしまっている

女子は遠慮せずどんどん足を下げる・・・(^^;ははは、むずかしい。



First updated: 2000.08.26



教え魔的社交ダンス理論
ブルース ワルツ スロー・フォックストロット
予備歩 捨て足 サポーティング・フット
Body ○ボディ ×ボデー、ボディー
Figure ○フィガー ×フィギュア
Step ステップ 足型 足形

相手の足を踏むと言う心配



ダンス裏論の目次 | (社交ダンス sho)fc2
カテゴリ

(社交ダンス sho)Bloggerトップページ

2000/08/18

ドライブ(ドライビングアクション)


ダイアモンド・コレクション 14:36
Richard & Anne Gleave Diamond Collection
リチャード&アン・グリーブ組

00:34 Forward Drive(前方への推進):男子

10:10 Forward Drive(前方への推進):女子

13:29 Forward Drive(前方への推進):エクササイズ

↑ドライブ(ドライビングアクション)を語っている優れた動画
これは男子だけでなく女子も真っ先に習得すべきスキル(技術)だとも述べています。

リチャード・グリーブ (Richard Gleave)組社交ダンスYouTube動画



↑2015.01.23追加







↓First updated: 2000.08.18



> 社交ダンスで「ドライブ」という技術を体得する。
>  ・・・どう言う意味ですか?

うっ、思わず詰まってしまいました(^^; そう言えば社交ダンスで「ドライブ」の定義なんて見たことがないなあ。先生に尋ねたこともないし・・・。一応、経験の永い人だと「ドライブ」という言葉でイメージが伝わるのですが・・・。あらためて訊かれると困ってしまいます(^^;

私のイメージで言います。
イメージだけで物理的にそうなっているかどうか確認したことはありませんが、組んで踊ってて、ああこの人はドライブができるとか、できないとかは体感できます。

いろんなイメージが重なります。

1.「歩幅以上に動ける」が主たるイメージでしょうか。
2.「脚が良く伸びる」と表現されることもあると思います。
3.ロアしてから最初に踏み出される足(前進でも後退でも)の動きについて言われることが多いと思います。ワルツなら3歩目から次の1の足を出す時、スロー・フォックストロットなら第二Qのロアから次のSの足が出される時です。
4.サポーティングフットでしっかり身体を前なり後ろなりへ送れたときはドライブしたと感じれることが多いと思います。ワルツの2の足横へ開く時もサポーティングフットでしっかり身体を送れですが、あまり横行きの時にはドライブとは言わないと思います。
5.ダイナミックに踊ろうとして歩幅を広げすぎたりすると、身体が送れなくなって、ドライブ感は味わえません。
6.「歩幅は小さいんだけど、大きく動ける」時は、ドライブが効いていると思います。
7.「歩幅は小さいんだけど、大きく動ける」を手っ取り早く体感するには、膝ぐらいの長さのミニ・タイト・スカートで練習すると手っ取り早いと私は信じています。ミニ・タイト・スカートだと両膝を前後に大きく開けません。当然横にも開けません。それでも大きく動きたい時は、サポーティングフットで身体を大きく送ってやるしかありません。これがドライブと思います。
8.ワルツで言えば、3でロアすべきを1でロアしてる人とか、後退でヒールが落ちるのが早いとか言われる人には、多分絶対に味わえないものです。
9.ワルツのカウント3の頭からロアする時に、ロアしながら次の足が前なり後ろなりに軽く開かれていきます、そしてサポーティングフットで身体を旨く送り出すことができる時は、その軽く開かれた足が更に開かれていきます。この更に開かれると言うのが「ドライブ」ではないかと思います。ロアが完了していない間に足を大きく踏み出そうとすると失敗すると思います。
10.主にスタンダードでもちいられる言葉ですが、ルンバの時も私は感じます。ドライブの効かない、汗ぐらしいルンバは私は好きではありません。社交ダンスはスタンダードもラテンもダイナミックに踊りたいものだと思いますが、歩幅ばかり大きいのは、いただけません。ゆっくり、ゆっくりは「ドライブ」を味わいたい時に念頭に置いておくべきことだと思います。
11.ロア後の第一歩の前進とか後退の脚の膝は曲がったり真っ直ぐになったりしなければなりません。曲がりっぱなしもいけないし、伸びっぱなしもいけません。ロアしながら開かれていく脚の膝は曲がっていた方が良いと思います。(「曲げて」ではありません、「曲がって」です。わかるかなあ、このイメージの差)。サポーティングフットで押し出す時に、スッと脚(膝)が伸びると言うのが良いと思います。
12.ドライブと言うイメージが体感できるようになると、ベーシックはほぼ完成かな・・・。



インターネットの検索で次の資料を収集できました。
 ハタ・ダンススクール:ダンス用語集(リンク切れ)

> ●ドライビング・アクション  
> 前方または後方へだんだん加速しながら、支え足を用いて身体を推 進させる動作をいいます。
> すなわち、フォワードまたはバックワード・スウィングの過程の動作です。


タンゴにドライビング・アクションが必要かどうか、私の考えでは、上記の説明からは読みとれない。シンキンソンがレクチャービデオで「タンゴではムービングダンスのようにはドライブしません」というようなことを言ってましたし、タンゴはスタッカートに歩く時もあると言っていた。しかし、これをもってしても、私にはタンゴにはドライブは要らないと言うのは理解できない。ドライブのあの微妙な時間の間に、男女の歩幅がリードされるからである。私のドライブのイメージはひょっとしたら、世間とは全く違うものなのかも知れない。



教え魔的社交ダンス理論
Heel ヒール 踵 落ちる
○ スタンダード = × モダン
ワルツ スロー・フォックストロット
ムービングダンス
Swing ○スイング ×スウィング、スィング
カウント フットプレッシャー

ドライブ(ドライビングアクション)



社交ダンス ドライブ - Google検索


体幹・ウォークの目次

ダンス裏論の目次 | (社交ダンス sho)fc2

カテゴリ

(社交ダンス sho)Bloggerトップページ

2000/08/01

ブルースは何故むずかしいと言われるのか?

ブルースのクォーターターンの回転量、その大いなる功罪

ブルースの足型は日本で発明されたんだって? そう言われると外国にはチークがあるからブルースは不要だなあ、日本のパーティーにはチークがないから、社交ダンスの基本としてブルースを発明したのかなあ。この辺のことを書いた本を見つけたら、教えて下さい。

よく、上級の人たちが「ブルースは難しい」と言います。私も最近そう思うようになりました、流派が多過ぎるのです(^^;

さて、「ブルースは難しい」の理由はなんでしょう? 以下はその私の考察であります。

さて、普通、スタンダードはブルースから入門します。多分、クォーターターンズから習い始めます。これは入門の人にいろんなことを教えてくれる大事な足型だと思うのですが、「ブルースが何故難しいのか」を考える場合、このクォーターンズが曲者だと考えるようになりました。

クォーターンズを教科書で見ると「男も女も、2~4で右へ1/4、6から8で左へ1/4、回転する」と書いてあります。

スタンダードをこれから習おうという人に、スタンダードの回転の基本はこれだと最初に教える割には、この回転量は極めて特殊な回転量です。面倒なので前半の2~4だけで口説いてみたい。女子は6から8がこれに相当するので、自分には関係ないと思わないこと・・・。

ブルースにもナチュラルターンというのがあります。チャート(表)を読むとその前半の4歩はクオーターターンズの前半の4歩とほとんど同じです。違うのは、3歩目だけのようです。即ち、クォーターターンズでは「左足 横 回転を続け」、対するにナチュラルターンでは「左足 横」である。言葉的に言うと前者には「回転を続け」と書いてあるのに、後者にはその言葉が無い。両方の足型とも2歩目で「右へ回転し始め」と書いてある。一体、3歩目で「回転を続け」という言葉があるのと無いのとではどう違うのだろう。私はこれは校正ミスではないかと思うのですが、如何なものでしょうか。

さて、本題はこれからです。両足型の決定的な差は回転量にあります。どちらも2~4で回転すると書いてあるのですが、その回転量は違うと書いてあります。クオーターターンズでは「1/4」、ナチュラルターンでは「3/8」。

「なんだ大した差ではないではないか」と言われそうなんですが、私は敢えて問題にしたい。だいたい、3歩もかけて「1/4しか回転」しない足型って、他に有るだろうかです。しかし、こう言う書き方では本質は見えないので、別の書き方をします。

ボディの軌跡が全く違うのです。手っ取り早く、教科書の足型図を見て下さい。

ブルースのクオーターターンズとナチュラルターンの場合、「スタ-ト位置から1歩目の足を結ぶ線」と「1歩目の足と2歩目の足を結ぶ線」とは一直線上で繋がっています。(ここではあまり細かいことは言わないように願います(^^;) ふたつの足型とも2歩目までは同じ軌跡を辿ってきています。問題は「2歩目と3歩目を結ぶ線」がそれまでの軌跡の線と真っ直ぐに繋がっているか、斜め横に折れ曲がっているかにあります。



AsciiPicture画や線画をご覧になる時は、[ツール][インターネットオプション][全般][フォント][Webページフォント]で、HG創英角ゴシックUB HG明朝E MSゴシック MS明朝 などの等幅フォントに設定して下さい。MSPゴシック MSP明朝 MS UI Gothic などのプロポーショナルフォントの設定では、AsciiPicture画や線画は崩れて見えます。

   ブルースの図解

     クオーターターンズ前半    ナチュラルターン前半

                    34
                      \
      _ _2             \2
     34  \              \
          \              \
          1\             1\
            \              \
            Start            Start

     ダイレクションが       ダイレクションが
     途中で折れている       最後まで一直線である


   ワルツのナチュラルターン前半の図解
   (原則通りに踊る場合)

      23
       \
        \1
         \
          \
           Start

     ダイレクションが
     最後まで一直線である

ワルツのダイレクションは上図のように一直線でありたいものだと考えていますが、ブルースのクオーターターンズの癖がついていると下図のようになってしまいます。

   ワルツのナチュラルターン前半の図解
   (クオーターターンズ風に踊る場合)

      _ _1
     23  \
          \
           Start

     ダイレクションが
     途中で折れている


もし、ワルツで男女の間でこのダイレクションの取り方が違うと押し合いへし合いが始まります。ワルツのナチュラルターンやリバースターンを踊る時は1歩目と2歩目の間でダイレクションを変えてはいけません。反対にブルースのクォーターターンズだけは、途中でダイレクションを変えなくてはいけません(^^;。


このダイレクションを途中で折り曲げて踊るというのは、ワルツのナチュラルターンやリバースターンとは全く違っています。ブルースのナチュラルターンの前半とも違っています。クォーターターンズだけが、ダイレクションを途中で折り曲げて踊らないといけないのです。ワルツの二歩目で「横へ」といってもダイレクションは変わりません。しかし、クォーターターンズの場合は、2から3で本当に身体をそれまでのダイレクションとは違う方向へ足も身体も送らないといけないのです。これは極めて例外的な動きです。ワルツのクローズド・チェンジも横に折れ曲がって足型が書いてありますが、極めて上級の人がお手本のためにクローズド・チェンジを踊っているのをビデオを見ていると、なるだけダイレクションが途中で折れないように踊っています。そうしないと、ジュースがこぼれてしまうというか、ダイレクションを途中で変えないというのはそれまでの体の動きを生かすことができて簡単なのです。しかし、クォーターターンズでは、明確に横に足も身体も送る必要があります。この違いはリードする方もフォローする方もはっきり認識すべきかと思うようになりました。



クォーターターンズの「ダイレクションが途中で折れる」という動きを入門の入り口で教えるとは、如何に簡便に踊らせる為とは言え、極めて安易な発想ではなかっただろうか。この折れ曲がって行くというのを最初に教えられたことが、ダンス人生でずっと尾を引いていくのであります。

ワルツなどでその軌跡がデゴデゴだと極めて不都合なのです。ダイレクションが途中で曲がってはいけないという足型でこれをおろそかにするとリードもフォローも一層むずかしくなります。このことは男女とも肝に銘じておかないといけません。

まかり間違うと「押さないで」と のたまわれて しまうのであります。(^^;


では、クォーターターンズは教えてはいけない足型なのだろうか。いや、そうではない。とりあえず動くためには、この安直な足型も必要な足型です。でも、これは例外的動きをしている足型ですよと教えておくべきではないでしょうか。それとも思い切って、クォーターターンズをブルースのナチュラルターンの前半ばかりをつないだような足型に改正するか・・・。

極めてラテンに近いボックスルンバを安直にスタンダードの基本にしてしまったような気がするのです。


さて、ブルースのナチュラルターンを日本の教科書では「2~4で3/8回転」と書いていますが、英国のダンスの協会ならこんな書き方をするだろうか? 
きっとワルツの1から3の回転と同じような書き方をするのではないでしょうか。
ブルースが日本で発明されたという説はこういう記述の仕方の違いから頷けるのであります。ブルースのチャートの記述はそろそろ見直す必要があるのではないかと思うのであります。




勝手にダンス事典:Blues(ブルース)の歴史



2000.08.01 初稿



教え魔的社交ダンス理論
Body ○ボディ ×ボデー、ボディー
Direction ○ダイレクション ×ディレクション
Figure ○フィガー ×フィギュア
Step ステップ 足型 足形
To ○ツー ×トゥー、トゥ、ツゥ
○ スタンダード = × モダン ブルース
初心者 入門者 ベーシック ブルース チークダンス
姿勢 前バランス 骨盤を立てる ホールド

ブルースは何故むずかしいと言われるのか?



ダンス裏論の目次 | (社交ダンス sho)fc2

カテゴリ

(社交ダンス sho)Bloggerのトップページへ

2000/07/11

タンゴのアライメントとダイレクション

ボルテクのチャート(図表)に書いてあるダイレクションとアライメントはタンゴに限り特殊で特注が付いている。

特注
○ダイレクションとアライメント
全ての前進後退のステップは、2つの例外*を除き、ダイレクションであり、
その他はアライメントである。
プロムナードやフォーラウェイ・ポジションの場合は両方が用いられる。
2つの例外*
女子:ロックターンの第2歩:中央に面して
女子:フォーラウェイ・プロムナードの第3歩:ほぼ壁斜めに面して

その他」とは前進後退でないステップのことを言う。
例えばクローズド・プロムナード
1歩目 「PPで横へ」だから、前進後退に該当しないが、両方が用いられる。
2歩目 前進だから前進に該当するがプロムナードなので両方が用いられる。
3歩目 「横少し前(後ろ)へ」だからアライメントが書いてある・・・ダイレクションは?
4歩目 クローズだから?アライメントが書いてある・・・ダイレクションは?

その他」を「前進後退でないステップのことを言う」と理解して検証したら文章記述上の矛盾が出た。さて、「その他」とは具体的に何を指していっているのだろう?


教え魔的社交ダンス理論
タンゴ
ダイレクション アライメント
Body ○ボディ ×ボデー、ボディー
Figure ○フィガー ×フィギュア
Step ステップ 足型 足形

タンゴのアライメントとダイレクション



Last updated: 2000.07.11 First updated: 2000.07.11



ダンス裏論の目次 | (社交ダンス sho)fc2
カテゴリ

(社交ダンス sho)Bloggerトップページ

2000/06/07

社交ダンスのワルツのカウント その3

リバイズドテクニック(リバテク,ボルテク)のワルツで最初に出てくるフィガーはClosed Changes(クローズド・チェンジ)である。

シンキンソンはこの足型を説明するのに、「ワルツのカウント123を1&2&3&とカウントした方が理解しやすいですよ」と言って、クローズド・チェンジを次のように説明した。
シンキンソンは英語で喋っている・・チンプンカンプン・・で、私の目で見た印象を書くので、シンキンソンに叱られるかもしれない。
(体重移動とか姿勢の保ち方などの説明もあったが、ここでは割愛します) 女子の例で書きます。

1 右足 後ろへ出すだけ (前足の左足の膝から上は前にでなければならない)
& 後ろの右足へ体重移動 (体重移動が終わったら左足は右足の横に揃っていなければならない)
2 右足の上で左足を左少し横へ開くだけ
& 「アーン」とカウントしながら、左足へ体重移動 (体重移動が終わったら右足は左足の横に揃っていなければならない)
3 右足の上で右足のヒールを床に付けるだけ
& 「アン」と言いながら、次の送り足を作るための右膝から上を前に出す準備だけ

ロレインがナチュラルターンの前半の3歩を1&2&3&カウントを使いながら次のように説明した。
「ワンアツ」と言いながら、左足を後ろへ出して、体重移動して、素早く右足を左足に揃え、左足体重のまま、右足を右横へ開くだけ 
(だけと言っても、後退する人は前進者の進路を空ける大事な作業がある
・・・特に、女子の右肩が男子の前進を阻みやすいので、左足から上全部を回転の軸にして右肩から下全部をまるで回転ドアのノブ側が開くような回転動作をしなければならない)

「ワンアツ」と言うなかなか難しい作業を素早くしなければならないが、男子の身体が女子の右の方に来るまで余裕で待っていれば良い。
「ワンアツ」で女子の回転動作はほとんど完了しているから、カウント2の後半の&を「アーン」とゆっくりカウントしながら、右足へ体重移動 (体重移動が終わったら右足は左足の横に揃っていなければならない) 3 右足の上で右足のヒールを床に付けるだけ
& 「アン」と言いながら、次の送り足を作るための右膝から上を前に出す準備だけ
まあ、私はこんな風に理解しちゃったので、全然、上達しなくなちゃった(^^;
即ち、女子にもやることがあるというのが、日本の風土に合わないのです。



Last updated: 2009.12.30 First updated: 2000.06.07



教え魔的社交ダンス理論
ワルツ カウント
○ スタンダード = × モダン
リバテク リバイズド・テクニック ボルテク
Step ステップ 足型 足形

社交ダンスのワルツのカウント その3



社交ダンスのワルツのカウント

社交ダンスのワルツのカウント その2

ダンス裏論の目次 | (社交ダンス sho)fc2

カテゴリ

(社交ダンス sho)Bloggerトップページ